〈医局紹介〉

埼玉医科大学
国際医療センター 心臓内科が
どのような機能を持っているのか、
どのような思いで運営されているのかをまとめました。

埼玉医大国際医療センター
心臓内科についてご紹介ムービー
荒井隆秀診療部長(心臓内科)

心臓内科診療部長メッセージ

埼玉医大国際医療センター 心臓内科は埼玉県西部を中心とした地域において高度な医療が提供できる施設となっております。救急症例も多く、冠動脈に対するカテーテル治療においては、その半分近くを急性冠症候群に対する緊急カテーテルが占めております。加えて近年急速に進歩している心臓弁膜症などの構造的心疾患に対するカテーテル治療にも力を入れております。不整脈に関してもカテーテル治療、デバイス治療ともに症例が非常に豊富な状況になっております。最近治療法が進化している希少心疾患に対する診療、あるいは成人先天性心疾患についても多くの症例に対応しております。当施設は心臓病センターとがんセンターが中心であるため、腫瘍循環器分野の症例も豊富になっております。更に当施設は心臓移植認定施設、植込型補助人口心臓実施施設となっていることも大きな特徴と考えます。

このように全ての循環器分野に対応できる施設となっておりますが、医局員はそこまで多くなく非常にアットホームな雰囲気になっております。若手の先生も多く、日常の臨床業務をこなしながらも新たな情報が発信できるよう研究活動にも力を入れております。地域の皆様に安心をお届けすると同時に、医局員もここで仕事ができて良かったと思える環境を整えたいと思います。

埼玉医大国際医療センター 心臓内科はこの地域における”最後の砦”としての役割を果たせるよう尽力したいと考えております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

加藤律史診療部長(不整脈科)

不整脈科診療部長メッセージ

循環器内科での侵襲的治療は冠動脈に対する冠動脈形成術が最も有名ですが、イノベーションの結果、現在様々な方面から多くの侵襲的治療が行われるようになっています。その中で不整脈科は、“リズム”の観点からの侵襲的介入を中心とした専門的治療を行う部門として活動しています。現在講師以上4名を含む常勤医9人で、抗不整脈薬を中心とした薬物療法から、頻脈性不整脈に対する電気生理学的検査やカテーテルアブレーション(2022年は約500件強)、また徐脈に対するペースメーカ 植え込みや致死性不整脈による心臓突然死を予防する植え込み型除細動器治療(ICD)、心不全に対する心臓再同期治療(CRT)などの植え込み型デバイス治療(2022年は約300件強)も数多く実施しています。デバイス治療の増加に伴いリード抜去手術も増加し(2022年は約30件)、最近は植込み型心電計や心臓内科と合同でWatchmanデバイス挿入手術も行って、当然ながら不整脈専門医修練施設となっています。研究活動としては、カテーテルアブレーション、デバイス治療に関するクリニカルクエスチョンを題材としたものが多く、様々な新しいアブレーションカテーテルの焼灼病変の特徴やそれぞれの至適焼灼法を研究し多数英文原著論文として発表し、デバイス治療に関しても、CRTでの新しいAV delay調整機能の予後への影響、デバイスとCT検査、新しいS-ICDおよびTV-ICDリードの長期フォロー等の研究で同じく多くの英文原著論文発表を行っています。これらのうちいくつかは学位取得にも結び付いています。

海外交流は、東日本大震災およびコロナの関係もあり滞っていますが、以前は、2008~2011年の間3人のトルコ人医師が当科でそれぞれ1年間、臨床及び研究活動を行いました。また、2016~2018年には当科医局員がドイツ、フランクフルトに留学、ドイツの医師免許も取得して活躍しました。国内交流としては2015年から自衛隊中央病院より社会人大学院生を受け入れ、そのうちの1人は現在当科講師として活躍中です。学会活動はコロナの影響で海外発表は若干減少しましたが、それ以前は米国Heart Rhythm SocietyやAsian Pacific Heart Rhythm Society等に定期的に発表し、国内では日本循環器学会や、日本不整脈心電学会を中心として活発に行っており、地域の不整脈交流としては埼玉不整脈ペーシング研究会を年2回、事務局として長期に主催しています。本会は現在60回を超えて継続しています。また当科の特徴としてはコメディカルスタッフが密接に関与しており、特に医用工学技士(ME)の貢献は非常に大きく、学会発表も熱心に行ってくれています。また当科でCDR(Cardiac Device Representative:ペースメーカ/ICD関連情報担当者) 資格を得たデバイスナースは遠隔モニタリングを中心になって担当してくれています。

以上のように当科では不整脈分野において医師、看護師、ME等、様々な職種の人が臨床経験だけでなく、研究および留学や様々な資格取得の機会を十分に得ることのできる環境を整えています。